15年ぶり?のモリコロパーク

浜松市 産後ケア/脳育運動コーチ あゆみ

2025年05月14日 10:22

産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら



大阪万博が開催している時期ですが

GWに愛知県にあるモリコロパークに行ってきました。
20年前、愛・地球博が開催されたところです。

愛・地球博記念公園とも呼ばれています。

実は、17年前まで
愛知県長久手町に住んでいました。
(当時は町。今は市になっています)

愛・地球博の時、長男妊娠中でした。

万博期間は3月後半から9月後半。

出産予定日は5月中旬。


パスポートを購入し
妊娠中はリニモ等で行き、
出産後2か月くらいは我慢して
7月くらいから2か月、ラストスパートで
夫 ベビーカー(AIRBUGGYという走れるぺビーカーを使っていました)&走る
私 自転車
時々疲れるから交代
しながら万博へ。

若かったな 笑


長男2歳3カ月で浜松市に引っ越しましたが
長女が生まれても遊びに行ってました。
愛知県児童総合センターがすばらしくて!

長久手、本当にいい街だったな~~~
子育てしやすい街でした。



この日のお目当ては
愛・地球博20祭
ちょうど20年前なんですよね。





建物内は写真撮影禁止でしたので
外の写真のみ。





愛・地球博20祭のサイトを見てもらえれば
イメージわきやすいと思いますが
当時の写真とかもあり、
私達載ってないかな?
と必死に探してみましたが
載っていませんでした 笑

当時働いていた会社の他の部署の子が、会社をやめてパピリオンをやっていたのですが
当時の制服もキレイに展示されていて
20年前とはとても思えませんでした。





入ってしばらくまっすぐ歩くとエレベーター塔があります。
↑の写真は、塔の上から降りてきて、振り返ったところ。

大芝生広場ではうまいもの祭りが開催されていました。
そのエリアに入るための入場料が必要だったので、
娘達だけ購入し、私の分も買ってきてもらいました。

エリア外の屋根付き食事スペースで30分ほど、
一人で待ちぼうけ。

周りの人が持ってくるものを見て、娘達に
あれ食べたい、と指示していました。 笑




魔女の谷のみえる展望台に上って
ハウルの動く城。



サツキとメイの家



ここに来るまで、
ものすごく歩いています。。。

ネコパスも利用しました。


地球交流センター辺りの丘?
から撮った景色。
パノラマ写真で撮ってみました。


建物内で警察犬も模擬訓練が行われていました。


すごかった。
そして、とても賢かった。



公式ハンディブックにスタンプラリーがあったので
参加。
そのため、ものすごく歩く羽目になったけど
いろいろなところを回れてよかった!



頂いたシールと、
SNSフォローするともらえるクリアファイル。



本当はジブリパークも行きたかったのですが
もうGWはどこも予約がいっぱいで取れませんでした。

7月の予約開始は5月10日からで
今みたらまだ土日も△のところがありました。

夏休み、ジブリパークついでに
愛・地球博20祭も寄ってみてね。



夕方モリコロパークを出て、
長男が2歳まで住んでいた家を観に行ってみました。

役所、小学校、中学校が徒歩5分圏内。
交流センター(協働センターみたいなもの)が目の前。
道挟んで向こうにJA。
そして、隣が田んぼで自然いっぱい。
という好立地な場所でした。

今は、田んぼだったところに道路と家が建ち並び、衝撃でした。
そうだよね、ものすごく立地のいいところだもんね。


懐かしすぎて大興奮でしたが
娘達はふ~ん、という感じ。

きっと長男もあまり記憶はないと思う。。。

そして、
IKEAにも寄ってみました。
うちの子達、お部屋が中途半端状態。
長女の部屋には母(長女からしたら祖母)のタンスはあるし
次女の部屋にはまだ長男ものも残っている。

クローゼットもうまく活用できていなくて
床置きしていて
週1回、ゴミの回収に入る私が
毎週、嘆いています。

ちょっと二人の意識を高めたくて 笑

素敵なインテリアに囲まれて
刺激になってくれたらいいけれど。





長女と次女の予定が空くのが1日しかなくて
強行突破だったけれど
お天気も良く、楽しいGWを過ごすことができました。



我が家の日記カテゴリーはこちら







関連記事