産後トータルケア5週目~親子関係はずっと続く

浜松市 産後ケア/脳育運動コーチ あゆみ

2013年10月05日 23:40

こんにちは。

浜松市産後ケア・健康運動指導士あゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。

毎週木曜の午前中は、産後トータルケアの日です。
今週は、5週目

バランスボール、先週よりもずっとレベルがあがりました。

でも、皆さんリズムに合わせ、私の言葉で、さっと動けます。
子育て中、さっと動ける身体というのは、本当に必要になってきます。

基本姿勢。
日常生活でも意識できるようになったでしょうか?

セルフケアは、自律神経。

ホルモンバランスと自律神経の話と、その整え方。

自律神経は、自分でコントロールできない神経だけど、
誘導することはできる。

今日やった体操は、とても大事だし、基本的だし、いろんな場面でも応用して使えると思うので
来週もやりますね。



休憩をはさんで、メンタルワーク
「親子関係について」
子供とどんな関係でいたいのか、深く掘り下げていきます。




今回からはペアワーク。
相手の言ったことをまとめて、40秒で返してあげます。
これも、先週やったコミュニケーションワークを踏まえて、のワークです。
言う方も、書く方も、頭フル稼働です!


最後のシェアリングで、
「先週、親子関係を来週やります、と聞いて、親との関係をやるんだと思ってました。
この年になって、まだ親との関係か…
と思っていた」
と教えてくれた方がいらっしゃいました。

もちろん、親との関係を掘り下げていってもいいですよ!

3週目のパートナーシップの回で、
旦那さんじゃなくても、関係を見直したい方がいる方は、その方でもいいですよ、と私一言付けているんですが、
今までに数人、実母との関係を書いていた方がみえました。
(パートナーシップの回はまだペアワークじゃなく、一人で書いて行くからね)

小さい子供を育てていると、
小学生になれば楽になる、とか
高校生になって、自分で食べるもの用意するよ、とかの話を聞くと、
羨ましいとか、早くそんな時期が来ないかなとか、考えがちだけれど、
それぞれ、その時期の大変さがあって
親子関係も死ぬまで続いていくんですよね。

子どもが大きくなってくると、
次は親の介護が始まる頃だったりするし、
最近は高齢出産が多く、子育てと親の介護が一緒の時期になる方もいらっしゃるかも。

例えば今、自分の子供を育てていて、親にわだかまりや不満があるのなら、
もしかしたら何十年後、我が子も、自分の事をこんな風に思うかもしれません…


自分の子供が、将来こんな風に私を見るかもしれない、それは嫌だな、と思ったら
自分の思い描く関係を築けるように、育児、育自、して行きたいですね。

私も!




来週は、5年後の私、をやりますよ!




レッスン後は、スタジオにテーブルを広げてランチしました!
子供達はおもちゃで遊びながら、いろんな話ができましたね!
写真撮ろうと思ってましたが忘れちゃった…

また、来週も楽しくレッスンしましょう♪



次期、第9期は10月17日(木)からスタートします!!!
10月17日、23日、31日
11月7日、14日、21日
全6回
10時~12時
参加者募集しています!



今までの産後トータルケアのレポはこちら


お問い合わせ&申し込みは

お電話 053-437-0270
(7時~16時まで。日祝休み)
または、チルチェのメール
info@c-circe.com
まで☆

★★★---------
スタジオ&カフェ チルチェ
浜松市北区初生町596-1
アビタシオンイースト1階
053-437-0270
info@c-circe.com
http://c-circe.com
---------★★★

関連記事