11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

カテゴリー │園児向け小学生向け

産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら



脳育運動教室レポです。

今月も元気に園児さん、小学生、中学生
動いています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のレポはこちら
11月脳育運動教室 反射神経を鍛えるよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回書いた、脚のステップは
毎回復習しています。

2週目からは応用の動きや手の動きも。



11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

小さくて軽いボールを次から次へと投げていきますので
手ではたく、ということをしました。


11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

後ろでボールを拾ってくれている子もいます。

11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

↑速く動くためには、腕の動きと脚の動きをバラバラにしないといけないですね。
上半身はボールをはたく動きをしていますが
もうすでに、脚は次の動きのために、切り替えて中心に戻ってくる準備をしています。



11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

私が息つく間もないくらいの速さでボールを投げている合間を縫って
他の子ども達が、踏んだら危ないボールを取りに来てくれています。

↑これ、私指示していないんですよ。
さすが、スポーツやっている子達。
気が付いて行動することができる!!!



11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え

静止画なので止まっているように見えますが
私の後ろで子ども達が動画を撮ってくれていて、その切り抜きです。

一瞬でサササッとボールを取りに来てくれています。
ありがとう!!!


スポーツやっていない子も、他の子の良いところを私が褒めるので
「良いことなんだな」「必要なことなんだな」と感じて
動いてくれています。



スポーツ少年団に所属し、
チルチェ脳育運動教室にも来てくれている子のお母さんより
「陸上大会にも出場でき、〇〇(スポーツ)でもケガがないので
先生のトレーニングを実感しています」
とご連絡いただきました。

とっても嬉しいです!

現代の小学生も中学生もスポーツやっている子は本当にケガが多いです。
突発性なケガは仕方ないとしてもスポーツ障害(疲労の蓄積や姿勢や動き方が悪くて痛みが出る)がとても多いのです。

普段の姿勢、運動時における姿勢、動き方はとても大事です。

小学生からスポーツを始めても、ケガでできなくなってしまったら元も子もありません。

高校、大学、それ以上まで続けられるような体を
幼少期から作っていきたいですね。




脳育運動教室
体験募集中です。



体験
木曜 キッズ(園児~小1)〇 ジュニア(年長~中学)△残2
金曜 キッズ△残2       ジュニア✕
土曜 キッズ〇          ジュニア△残2

体験に来てくれる子、コンスタントにいらっしゃいます。
その後、入会してくれる確率は高いのですよ。
子ども達の体がどんどん良い方向に変わっていくのを
体験だけでもわかると思います。

お友達、ご兄弟で参加したい場合
残席少なくてもご相談ください。


詳細はこちら
脳育運動教室




  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
  
メール      info@c-circe.com
チルチェHP   https://c-circe.com

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



★オンライン受講
産後トータルケアeラーニング講座
バランスボールインストラクター養成講座 
体力指導士養成講座
産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます


★リアル受講
産後トータルケアクラス@浜松高丘 
三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
三方原会館 木・金:園児16時~ 小学生17時~ 土:園児9:30~ 小学生10:30~
引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時



同じカテゴリー(園児向け)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月脳育運動教室 素早い動きに足の切り替え
    コメント(0)