2025年04月03日15:33
このブログを始めて17年目に突入しました≫
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
4月に入って
毎月恒例の次の月の協働センターの予約をしようとしたら
浜松の公共施設の予約システムである「まつぼっくり」の仕様が変更されていました。
ログインできない・・・
いろいろと検索してみると
最初のログインは、登録時の電話番号がパスワードとなっているらしく
入れてみると無事にログインでき、一安心でした。
この、まつぼっくり。
今、大学2年生の長男が2歳10か月、
高校2年生の長女が11カ月の時に
「サークルを作ろう!」と思って作ったカードです。
その時のパスワードは
平成21年4月だったため、2104にしました。
(今は変更してあります)
そして、このはまぞうブログ。
4月に入ってログインすると
【ブログを始めて16年】みたいなことが書いてありました。
(他のページに行くと消えてしまったので、文章は不確かですが)
最初にこのブログを書いたのは
2009年4月1日
平成21年ですね。
そして、昨日気づいたのですが
スタジオ&カフェチルチェの店舗経営を経て
一人で仕事することになり
個人事業主として開業届を出したのが
2021年3月31日
4月になる1日前ですが・・・
改めて、
21と4に縁がある気がしてきました 笑
2009年04月01日に書いた記事はこちら
はじめまして
そして、私4年前にこんなこと書いていました。
2021年04月15日
キッズ専用ブログを久しぶりに更新しました
この記事、是非読んでいただきたい。
想いは2009年から変わらず。
そして、2021年はさらに深くなり
2025年の今
2021年の頃とお仕事内容はほぼ変わりないですが
中学部活指導
中学校PTA会長
学校運営協議会委員
という、プライベートでなかなかレアな経験を積ませていただきました。
その経験を踏まえ
新たに今後やっていきたいこと、目指していきたいことが出来ました。
根本は2009年と変わりません。
産後ケアを勉強し、お母さん達が心から笑って子育てしていってほしいこと
子どもが成長するなかで、困難なことも待ち受けているかもしれませんが
元をたどっていくと、産後ケアに繋がっていくこと
そこの大元の想いは変わりません。

このブログは2009年から
仕事のこともプライベートなことも記録として書いていますが
Facebookやインスタは
小野崎あゆみとしてのプライベート発信と
チルチェとしての仕事用発信に分けていました。
そして、この一年は
長男の大学入学に伴う引っ越し(飛行機の距離)
長女の高校入学
次女のクラブチーム入団
が重なり
私も初めての事が多すぎてバタバタした一年でしたが
2年目になり新学期ということで 笑
これからは小野崎あゆみの発信でも、仕事のこと書いていこうと思っています。
なぜかって、
私と繋がっていただきたい方がたくさんいるからです!
Facebookでも、インスタでも
私とつながってくださった後に
へ~こんなことしているのね!って知ってもらえるように
発信を増やしていくぞ~~~
と、ここで気合を入れておかないとすぐに元に戻ってしまいそうなので・・・ 笑
がんばろ。
我が家の日記カテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●産後トータルケアクラス@浜松高丘
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
三方原会館 木・金:園児16時~ 小学生17時~ 土:園児9:30~ 小学生10:30~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
4月に入って
毎月恒例の次の月の協働センターの予約をしようとしたら
浜松の公共施設の予約システムである「まつぼっくり」の仕様が変更されていました。
ログインできない・・・
いろいろと検索してみると
最初のログインは、登録時の電話番号がパスワードとなっているらしく
入れてみると無事にログインでき、一安心でした。
この、まつぼっくり。
今、大学2年生の長男が2歳10か月、
高校2年生の長女が11カ月の時に
「サークルを作ろう!」と思って作ったカードです。
その時のパスワードは
平成21年4月だったため、2104にしました。
(今は変更してあります)
そして、このはまぞうブログ。
4月に入ってログインすると
【ブログを始めて16年】みたいなことが書いてありました。
(他のページに行くと消えてしまったので、文章は不確かですが)
最初にこのブログを書いたのは
2009年4月1日
平成21年ですね。
そして、昨日気づいたのですが
スタジオ&カフェチルチェの店舗経営を経て
一人で仕事することになり
個人事業主として開業届を出したのが
2021年3月31日
4月になる1日前ですが・・・
改めて、
21と4に縁がある気がしてきました 笑
2009年04月01日に書いた記事はこちら
はじめまして
そして、私4年前にこんなこと書いていました。
2021年04月15日
キッズ専用ブログを久しぶりに更新しました
この記事、是非読んでいただきたい。
想いは2009年から変わらず。
そして、2021年はさらに深くなり
2025年の今
2021年の頃とお仕事内容はほぼ変わりないですが
中学部活指導
中学校PTA会長
学校運営協議会委員
という、プライベートでなかなかレアな経験を積ませていただきました。
その経験を踏まえ
新たに今後やっていきたいこと、目指していきたいことが出来ました。
根本は2009年と変わりません。
産後ケアを勉強し、お母さん達が心から笑って子育てしていってほしいこと
子どもが成長するなかで、困難なことも待ち受けているかもしれませんが
元をたどっていくと、産後ケアに繋がっていくこと
そこの大元の想いは変わりません。

このブログは2009年から
仕事のこともプライベートなことも記録として書いていますが
Facebookやインスタは
小野崎あゆみとしてのプライベート発信と
チルチェとしての仕事用発信に分けていました。
そして、この一年は
長男の大学入学に伴う引っ越し(飛行機の距離)
長女の高校入学
次女のクラブチーム入団
が重なり
私も初めての事が多すぎてバタバタした一年でしたが
2年目になり新学期ということで 笑
これからは小野崎あゆみの発信でも、仕事のこと書いていこうと思っています。
なぜかって、
私と繋がっていただきたい方がたくさんいるからです!
Facebookでも、インスタでも
私とつながってくださった後に
へ~こんなことしているのね!って知ってもらえるように
発信を増やしていくぞ~~~
と、ここで気合を入れておかないとすぐに元に戻ってしまいそうなので・・・ 笑
がんばろ。
我が家の日記カテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●産後トータルケアクラス@浜松高丘
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
三方原会館 木・金:園児16時~ 小学生17時~ 土:園児9:30~ 小学生10:30~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時