【メンタル】目標達成手法を片づけ、掃除に生かして加速度的に目標達成!

カテゴリー │【我が家の日記】メンタル子育て・夫婦

浜松市 野菜果物たっぷりカフェ×体コンディショニングスタジオチルチェ

痛み不調改善&産前産後ケアのコンディショニングトレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら


ここ2,3日で一気に暖かくなりましたね。
花粉症は嫌だけど
暖かくなるのはとっても嬉しくて
暖かいだけで気持ちがウキウキしてきます!


3月に入って、小中高が休校になり
今まで土日は仕事か私の試合か、子ども達の少年団や部活で一日つぶれることが多かったので
こんなにもゆっくりした週末を迎えているのが
7年ぶりくらいです 笑


今まで気になっていたんだけど
時間がなくて取り掛かれなかったところの片づけや掃除を必死にしています。

3月に入って片付けたところは
◆玄関のハンカチ入れ(ケースを購入、ハンカチティッシュ、マスクなど外出するときに必要なものをひとまとめ)
◆台所の棚の中に、さらに板で棚を作り、ワインなどのお酒やお米保管スペースを整理
 (何十年かぶりにノコギリ使った!)
◆冷蔵庫の中を一掃(瓶なども整理)




金曜の祝日には
子ども達の服を整理。

衣装ケースを買ってきて
もう着れない服を出し、着れる服
いとこたちからお古で頂いた服を整理し
子ども別に衣装ケースに入れました。

長男の服で、まだ着れる服は
近所の男の子のおうちへ。

女の子の服は大量にあるので
捨てる服、着れる服、とまだ整理中です。



昨日の日曜日は
キッチンを。

トースターの下が、チーズやパンくずなどの焦げがへばりついていたのですが
それをゴリゴリゴリゴリ削って、洗ってきれいにしました。

そして、
リビングにある子ども達の本棚も
読まない本を出し、
本棚の裏側の板が外れかかっていたので
本棚を一度解体して、また組み立てて
拭いて
まだ読む本を入れなおしました。

捨てる本はしばって
4月にある子供会の資源回収へ出します。
(私、来年度、子供会のサブリーダーと会計なので、資源回収が担当。
資源を集めてくれる車を出してくれる家庭に地図など備品を準備し、
各家庭や班長さんのところへそのセットを配りに行くこともしました)


本棚の空いたスペースには
その上に置いていた薬箱を整理し、
2か所に点在していた、薬や包帯、テーピングなどを1か所へまとめるようにしました。


子ども達の年齢に合わせて
ものは適材適所へ。
今まで、子どもの薬やばんそうこう等は、子どもが出せるようにリビングに置いていて
大人の薬や包帯などは、クローゼットに置いていたんですよね。

利用頻度や誰が使うかを考えて、一か所へ。





3月入って
断捨離や掃除がどんどん進んでいるのですが
そのモチベーションを高めてくれているのが
断捨離という言葉を作ったやましたひでこさんが出演している
「ウチ、断捨離しました」というBS朝日で放送されている番組
(YouTubeで見れる)
を、夕食を作りながら観ること。


片付けができない、とか
物を必要以上に購入してしまう、とか
もう必要ではないものでも捨てることができない、とか
心、過去ととても関連がある、
ということは知っていましたが

この番組はその部分をしっかり注目してくれて
その心の闇を
やましたひでこさんとともにクリアにしていく様子が
とても興味深く
産後ケアにもつながると感じ
ヒマさえあれば観ています。

承認とか
自己肯定感とか
評価とか
・・・



片づけや掃除をして
綺麗になるところを見るだけでも、気持ちが良くて
気分が良くなって
ドーパミンが放出されて
この状態を維持しよう
また掃除・片づけをしよう
というモチベーションに繋がりますが

産後ケアやメンタルを勉強しているので
さらに加速度的に目標達成できるような仕組みを自分に課しています 笑



というわけで
昨日は
一か所の片づけや掃除が終わると
「みて!きれいになったでしょ!すごいでしょ!気持ちいいでしょ!」
(褒めて~~~)

と、子ども達に伝え
「わーすごい!」
「きれいになった!」
「使いやすくなった!」


「でしょ~」
(誇らしげ)



で、
ドーパミンサイクルを作り出し次の意欲へとつなげる方式
を屈指しました 笑

キッズ専用ブログ(パスワード制)より
人が行動できる仕組み~能内報酬系


それを見ていた長女が自ら自分のおもちゃケースの片づけをはじめ、
この子のモチベーションが上がるように
上に書いたような目標達成手法を娘にも実践しました。

春休みはまだまだ始まったばかり。


「片付けなさい」
「きれいにしなさい」
では人は動かない!



片付けだけに限らず

勉強も仕事もスポーツも
何事においてもそうですね!





長男が年長の時に書いた絵が
本棚から出てきました!


【メンタル】目標達成手法を片づけ、掃除に生かして加速度的に目標達成!

こういう作品は取っておきたくなるけど、
写真を撮って
「ありがとう」と言って
ゴミ袋へ。


ありがとう!



  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  スタジオ&カフェ チルチェ
  浜松市北区初生町596-1
  アビタシオンイースト1階
  053-437-0270
メール      info@c-circe.com
チルチェHP   http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






【メンタル】目標達成手法を片づけ、掃除に生かして加速度的に目標達成!



★グループレッスン(チルチェ)
産後トータルケア6回コース4/16(木)スタート
●バランスボールレッスン毎週金曜日
●アンチエイジング(ひめトレ・ストレッチポール)レッスン第1,3水曜12:30-13:30
親子運動教室~未就園児+パパママ 第2,4水土 10:30-11:20
脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室木金 園児16時~ 小学生17時~
土曜 園児14時~小学生15~

(チルチェ外)
雄踏文化センター【親子あそびとママの体ケア講座】第一、三水
●ダニーバランスボールレッスン@ダニーフットサル飯田コート 次回は4月!


★マンツーマン(マッサージ整体トレーニング)
パーソナルケア(マタニティパーソナルケア・産後パーソナルケア)

★資格取得スクール
2020年の資格取得スクールスケジュールはこちらにまとまっています



チルチェママ&キッズパークライン公式アカウントでコラムを書いています。
チルチェママ&キッズパークブログはこちら








同じカテゴリー(【我が家の日記】)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【メンタル】目標達成手法を片づけ、掃除に生かして加速度的に目標達成!
    コメント(0)