2023年06月28日12:50
我が家のバレー 長女中学部活を引退しました≫
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
我が家のバレーの話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のバレーネタはこちら
バレーばかりのGWは何年ぶりだろう。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月に全国ママさんバレーの県予選がありました。

そちらで
優勝することができました。
8月に奈良県で全国大会です。
脳育運動教室に通ってくれている子達には
日程変更等、ご迷惑をおかけします。
保護者の方にご連絡をしたら
「僕も全国大会に出てみたいとも言っているので
ありがたい刺激になっています」
というお言葉を頂けました。
ありがとうございます。
この経験を運動教室の子ども達に還元できるように
頑張ります。
6月中旬
県ママさんバレーの西部予選でした。

前回の試合から
センターやったりレフトやったり。
今回はずっとレフト(センターの子がサーブに下がる時だけセンター)
でした。
3試合は結構体力使います。
7月の試合
(東海大会の県予選)
に向けて体力、筋力つけていかないといけません!!!
そして、
中3の長女の中体連、夏の大会が始まりました。

私のブログで書くことはあまりなかったのですが
長女も頑張っていました。
なぜか、大会2週間くらい前から
お兄ちゃんのチューブを使って筋トレを始めた長女。
もちろん、部活でも
時々家でも
道具を使わない筋トレはしていたのですが
いきなりチューブを使いだして
ゴムの抵抗を利用した筋トレが面白かったようで
毎日続いていました。
それが功を制したのか???
かなり強気の強烈サーブ連発で
今までのサーブは何だったんだ???
というくらい、サービスエース取りまくりでした。
スパイクもブロックも頑張ってた!!!
先生たちや父兄にも
「すごかったね」
「今日のラッキーガールだね」
とか言っていただけました。
いつもママさんバレーの練習に娘達は行っているので
(一緒に練習しているのではなく
小さい子達と一緒に遊んでくれている)
その同じチームの方が、娘の試合を見に来てくれました。
差し入れもいただき、感謝です!!!
ありがとうございます!!!
私は外部コーチとして一緒にベンチに入らせていただきました。
最後は
この子達が、先輩の最後の試合が終わって
「頑張ろう!!!」と円陣組んでいたことを昨日のことのように思い出し
泣けてきそうでしたが、
コーチという立場上
ものすごく我慢しました!!!
だって、今までの公式戦で
負けて悔しくて泣いている子がいたら
「負けて泣くな!
勝って泣け!」と言っていたから!
でも、泣いている父兄を見るとつられちゃうので
あまり一緒にいないようにしたし
長女もあまり見ないようにしていました。
今回の大会、
1年間の指導で
気づいたことがたくさんありました。
このブログでは書けないので
脳育運動教室に通う子のみ読めるブログの方で書き始めました。
(もう1本書きましたので運動教室通っている方はログインしてね)
次は次女です。
この中学は部員数がとても多いので
1年生はお休みでしたが
次女は家族枠で連れてきていました。
姉が頑張っている姿
3年の先輩たちが頑張っている姿を
目に焼き付けてもらいたかった。
これから新しい部長、副部長が決まり
ミーティング等を経て
新チームが始動していきます。
次女も頑張ってもらいたいですね。
我が家の日記カテゴリーはこちら
その中の
スポーツカテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
我が家のバレーの話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のバレーネタはこちら
バレーばかりのGWは何年ぶりだろう。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月に全国ママさんバレーの県予選がありました。

そちらで
優勝することができました。
8月に奈良県で全国大会です。
脳育運動教室に通ってくれている子達には
日程変更等、ご迷惑をおかけします。
保護者の方にご連絡をしたら
「僕も全国大会に出てみたいとも言っているので
ありがたい刺激になっています」
というお言葉を頂けました。
ありがとうございます。
この経験を運動教室の子ども達に還元できるように
頑張ります。
6月中旬
県ママさんバレーの西部予選でした。

前回の試合から
センターやったりレフトやったり。
今回はずっとレフト(センターの子がサーブに下がる時だけセンター)
でした。
3試合は結構体力使います。
7月の試合
(東海大会の県予選)
に向けて体力、筋力つけていかないといけません!!!
そして、
中3の長女の中体連、夏の大会が始まりました。

私のブログで書くことはあまりなかったのですが
長女も頑張っていました。
なぜか、大会2週間くらい前から
お兄ちゃんのチューブを使って筋トレを始めた長女。
もちろん、部活でも
時々家でも
道具を使わない筋トレはしていたのですが
いきなりチューブを使いだして
ゴムの抵抗を利用した筋トレが面白かったようで
毎日続いていました。
それが功を制したのか???
かなり強気の強烈サーブ連発で
今までのサーブは何だったんだ???
というくらい、サービスエース取りまくりでした。
スパイクもブロックも頑張ってた!!!
先生たちや父兄にも
「すごかったね」
「今日のラッキーガールだね」
とか言っていただけました。
いつもママさんバレーの練習に娘達は行っているので
(一緒に練習しているのではなく
小さい子達と一緒に遊んでくれている)
その同じチームの方が、娘の試合を見に来てくれました。
差し入れもいただき、感謝です!!!
ありがとうございます!!!
私は外部コーチとして一緒にベンチに入らせていただきました。
最後は
この子達が、先輩の最後の試合が終わって
「頑張ろう!!!」と円陣組んでいたことを昨日のことのように思い出し
泣けてきそうでしたが、
コーチという立場上
ものすごく我慢しました!!!
だって、今までの公式戦で
負けて悔しくて泣いている子がいたら
「負けて泣くな!
勝って泣け!」と言っていたから!
でも、泣いている父兄を見るとつられちゃうので
あまり一緒にいないようにしたし
長女もあまり見ないようにしていました。
今回の大会、
1年間の指導で
気づいたことがたくさんありました。
このブログでは書けないので
脳育運動教室に通う子のみ読めるブログの方で書き始めました。
(もう1本書きましたので運動教室通っている方はログインしてね)
次は次女です。
この中学は部員数がとても多いので
1年生はお休みでしたが
次女は家族枠で連れてきていました。
姉が頑張っている姿
3年の先輩たちが頑張っている姿を
目に焼き付けてもらいたかった。
これから新しい部長、副部長が決まり
ミーティング等を経て
新チームが始動していきます。
次女も頑張ってもらいたいですね。
我が家の日記カテゴリーはこちら
その中の
スポーツカテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時