脳育運動教室 視線を切る

カテゴリー │園児向け小学生向け

産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら


すごくお久しぶりのブログとなってしまいました。

仕事もプライベートも慌ただしい日々を送っていました。
写真を撮っていたものはレポで振り返っていきますね。

まずは9月の脳育運動教室。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のレポはこちら
2024年08月
脳育運動教室 脳トレは勉強にもスポーツにも繋がる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ふうせんを使って運動していきました。
一緒に私も動いていることが多く
毎回写真が撮れていません。

脳育運動教室 視線を切る

園児さんの中には
風船で運動遊びをすることが初めてなのかな?っていう子もいました。

きっと、風船を捕まえる遊びはしていると思うのですが
はじいて、思っているところに風船を動かすことはしていなかったみたいで
どうやって風船を移動させるのか苦戦している子も。

自分の手のひらがどうなっていたら、風船はどう進むのか?
に気づいてもらいながら、スタートからゴールまで移動したり
途中で色カードを見せて、視線を切る練習も。

園児さんにとってはかなり難しいのですが
それでも何回かやってみるとコツをつかめる子も。

園児さんにとって、視線を切ることはとても難しいのですが
遊びながらだとできちゃうんですね。

見ていた親御さんもびっくりしていました。


ゴムで区切りをつくり
風船を使ったバレーボールもどきもしました。

脳育運動教室 視線を切る

脳育運動教室 視線を切る

ふうせんを2個、3個使ったりして
ひとつの風船だけを見ないように、
キョロキョロ周りをチェックしながら楽しんでもらいました。

脳育運動教室 視線を切る

脳育運動教室 視線を切る

風船なので
思い切り叩き込んでも
途中で勢いがなくなりスピードが遅くなります。

だから冷静に、床すれすれに手を滑り込ませれば落ちずに続けることができます。

人がいない方はどこ???

いろいろなところをキョロキョロするよ


と声をかけながら行いました。


教室終了後に、10分ほど、自由に遊ぶ時間があります。
たいてい鬼ごっこやドッチボールをしているのですが
今回はそのまま、終わりの挨拶をした後も
ふうせんバレーボールを楽しんでいることが多かったです。

結構、たくさん動くので
冷房つけていてもみんな汗だくでした!



脳育運動教室
体験募集中です。



体験
木曜 キッズ(園児~小1)〇 ジュニア(年長~中学)△残2
金曜 キッズ△残2       ジュニア✕
土曜 キッズ〇          ジュニア△残2


詳細はこちら
脳育運動教室



  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
  
メール      info@c-circe.com
チルチェHP   https://c-circe.com

  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





★オンライン受講
産後トータルケアオンライン講座
バランスボールインストラクター養成講座 
体力指導士養成講座
産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます


★リアル受講
産後トータルケアクラス@浜松高丘 9/12スタート
三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
三方原会館 木・金:園児16時~ 小学生17時~ 土:園児9:30~ 小学生10:30~
引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時



同じカテゴリー(園児向け)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脳育運動教室 視線を切る
    コメント(0)