2021年10月01日10:45
ピアノのためのパーソナルトレーニング コンクールでよい成績をとりたい!≫
体コンディショニング チルチェ
痛み不調改善&産前産後ケア トレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
8月から
ピアノのコンクールを頑張る小学生のパーソナルトレーニングをしています。

この子は
運動教室にも通ってくれていて
バランスボールでの体幹トレーニングや
リズムジャンプトレーニングで
運動能力が伸びて
学校内の体力テストでも
上位になっているそうです。
最初、運動教室に来た時は
「ピアノを弾くには体幹が大事」ということで
参加し始めました。
一日に何時間もピアノの練習。
の傍ら、
バランスボールもおうちにあって
時々ポンポン弾んでいるそうです。
今回、パーソナルでは
曲の後半になるとテンポが速くなってしまって
先走ってしまうことがお悩みで
体にリズムを覚えさせたい
とのこと。
コンクールでよい成績をとりたい!
という目標があるので
そのための体づくりです。
バランスボールで弾むのは
BPMをゆっくりと速めの2パターンの曲を用意し
しっかりと3分、リズムが崩れないように弾めること
リズムジャンプトレーニングでは
ジャンプから、手軽にできるステップに変更して
3拍子の曲、4拍子の曲でリズム取りを
行いました。
ただのリズム取りではありません。
体幹を意識し
片足になる時にもバランスを取りながら
待つとき、急いで叩く時
と強弱をつけながらのリズム取り。
■3分間、リズムを崩さない体づくり、
■休むところで先走らないように
しっかり動かないで休む、ができること
■足を上げたときにバランスのとり方、自分の体のどこを意識したらいいか
■バランス能力を養う
などを意識して行いました。
この子はもともと
キッズ運動教室に通ってくれている子で
子どものうちに身に着けておきたい基礎運動能力は
教室でやっています。
その上でのパーソナルなので
飲み込みも早く
先週できていなかったことが
次の週にはクリアできていたりしていました。
私、幼稚園の時から中学2年生まで
ピアノを習っていました。
幼稚園の時は大手の音楽教室で
小学生の3,4年生くらいからは個人のピアノの先生へ。
中学になってからは
バレー部の部活も大変で
よくやっていたな、と思います。
今は全く弾かなくなりましたが
家にはまだピアノがあるし
当時の楽譜もあります。
久しぶりに楽譜を整理し
ネットでよいテンポの曲を探したり
3拍子の曲を探したりして
私も楽しい時間でした。
リズムを体に覚えこませることは
すぐに身につくことではないけれど
3分間維持できる体幹力と、「待つ」感覚を
おうちでも練習してもらえたら、と思います。
小学生~高校生の学生パーソナル
ご相談くださいね。
お客様(親御様)とのお話合いで
オンラインで行ったり
会場を借りて行ったりします。
30分1500円~
お気軽にご相談ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
体コンディショニング チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
チルチェママ&キッズパーク http://ameblo.jp/circemama
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後ケアに特化したオンラインレッスン
●産後トータルケア6回コース
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●可美バランスボール&表情筋レッスン 第2木曜20-21時 可美公園総合センター
●引佐バランスボール 第1,3月曜19-20時 引佐多目的研修センター
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●未就園児とママの親子運動教室 金10:00-10:50
●親子あそびとママの体ケア講座 雄踏文化センター 第1,3水10:00-10:50
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室
木曜アイミティ浜松 / 金曜三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土曜ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
痛み不調改善&産前産後ケア トレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
8月から
ピアノのコンクールを頑張る小学生のパーソナルトレーニングをしています。

この子は
運動教室にも通ってくれていて
バランスボールでの体幹トレーニングや
リズムジャンプトレーニングで
運動能力が伸びて
学校内の体力テストでも
上位になっているそうです。
最初、運動教室に来た時は
「ピアノを弾くには体幹が大事」ということで
参加し始めました。
一日に何時間もピアノの練習。
の傍ら、
バランスボールもおうちにあって
時々ポンポン弾んでいるそうです。
今回、パーソナルでは
曲の後半になるとテンポが速くなってしまって
先走ってしまうことがお悩みで
体にリズムを覚えさせたい
とのこと。
コンクールでよい成績をとりたい!
という目標があるので
そのための体づくりです。
バランスボールで弾むのは
BPMをゆっくりと速めの2パターンの曲を用意し
しっかりと3分、リズムが崩れないように弾めること
リズムジャンプトレーニングでは
ジャンプから、手軽にできるステップに変更して
3拍子の曲、4拍子の曲でリズム取りを
行いました。
ただのリズム取りではありません。
体幹を意識し
片足になる時にもバランスを取りながら
待つとき、急いで叩く時
と強弱をつけながらのリズム取り。
■3分間、リズムを崩さない体づくり、
■休むところで先走らないように
しっかり動かないで休む、ができること
■足を上げたときにバランスのとり方、自分の体のどこを意識したらいいか
■バランス能力を養う
などを意識して行いました。
この子はもともと
キッズ運動教室に通ってくれている子で
子どものうちに身に着けておきたい基礎運動能力は
教室でやっています。
その上でのパーソナルなので
飲み込みも早く
先週できていなかったことが
次の週にはクリアできていたりしていました。
私、幼稚園の時から中学2年生まで
ピアノを習っていました。
幼稚園の時は大手の音楽教室で
小学生の3,4年生くらいからは個人のピアノの先生へ。
中学になってからは
バレー部の部活も大変で
よくやっていたな、と思います。
今は全く弾かなくなりましたが
家にはまだピアノがあるし
当時の楽譜もあります。
久しぶりに楽譜を整理し
ネットでよいテンポの曲を探したり
3拍子の曲を探したりして
私も楽しい時間でした。
リズムを体に覚えこませることは
すぐに身につくことではないけれど
3分間維持できる体幹力と、「待つ」感覚を
おうちでも練習してもらえたら、と思います。
小学生~高校生の学生パーソナル
ご相談くださいね。
お客様(親御様)とのお話合いで
オンラインで行ったり
会場を借りて行ったりします。
30分1500円~
お気軽にご相談ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
体コンディショニング チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
チルチェママ&キッズパーク http://ameblo.jp/circemama
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後ケアに特化したオンラインレッスン
●産後トータルケア6回コース
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●可美バランスボール&表情筋レッスン 第2木曜20-21時 可美公園総合センター
●引佐バランスボール 第1,3月曜19-20時 引佐多目的研修センター
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●未就園児とママの親子運動教室 金10:00-10:50
●親子あそびとママの体ケア講座 雄踏文化センター 第1,3水10:00-10:50
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室
木曜アイミティ浜松 / 金曜三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土曜ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~