2023年08月21日17:32
犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域の力≫
カテゴリー │PTA会長としての活動
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
8月17日(木)
PTA会長として【社会を明るくする運動】という
活動に参加してきました。
各校の校長、PTA会長、地区の保護司、民生委員さんたちが参加されていました。

約30分のビデオを観た後
ケーススタディとして「16歳のユーキ君」の事例を元に
グループワークがありました。

設問があり、そのテーマに沿って話し合うのですが
いろいろな意見が飛び交いました。
結局のところ
地域の力、繋がりが大事
という話になりました。
その中で印象に残っている言葉です
「地域は土壌と一緒です。
砂漠には植物が育ちにくい。
地域も砂漠化してしまったらいい人は育たない。
良い土壌にしていくにはとても面倒な手間が必要。
それは、地域の活動や祭りを通して、地域がつながっていくことで
良い人材が育っていく」
と。
確かに、
地域での防災訓練や祭りなどは面倒と思う方も多いかもしれません。
でも、
実際に地域での活動に参加することによって
知り合いが増え、
声を掛け合う、掛けてもらうことも増え
交流が生まれます。


保護司とは
罪を犯した人や非行のある少年が円滑に社会復帰できるように、
犯罪や非行を予防しながら福祉に寄与する活動をしています。
とても責任のあるお仕事で
国家公務員でありながら
完全無償で活動しているそうです。
ビデオの中でも出ていましたが
とてもとても大変な活動だと思います。

そして
地域の繋がりも大切ですが
親子関係も重要です。
改めて
産後ケアでお伝えしていることは意味のあること
と感じました。
親子関係も
コミュニケーションの取り方も
選択させることの大切さも
個人を尊重することも
産後トータルケア講座でお伝えしています。
産後ケアは産後すぐだけの話ではありません。
子どもはいくつになってもわが子だし、
親はいくつになっても親なんです。
改めて
私たち産後指導士の活動はなくてはならないものと感じました。
チルチェの産後ケアプログラムについてはこちら
産後トータルケアオンライン講座についてはこちら
PTA会長としての活動 カテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座 9月スタート
●体力指導士養成講座9月スタート
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時
主催の小野崎あゆみです。
私のプロフィールはこちら
8月17日(木)
PTA会長として【社会を明るくする運動】という
活動に参加してきました。
各校の校長、PTA会長、地区の保護司、民生委員さんたちが参加されていました。

約30分のビデオを観た後
ケーススタディとして「16歳のユーキ君」の事例を元に
グループワークがありました。

設問があり、そのテーマに沿って話し合うのですが
いろいろな意見が飛び交いました。
結局のところ
地域の力、繋がりが大事
という話になりました。
その中で印象に残っている言葉です
「地域は土壌と一緒です。
砂漠には植物が育ちにくい。
地域も砂漠化してしまったらいい人は育たない。
良い土壌にしていくにはとても面倒な手間が必要。
それは、地域の活動や祭りを通して、地域がつながっていくことで
良い人材が育っていく」
と。
確かに、
地域での防災訓練や祭りなどは面倒と思う方も多いかもしれません。
でも、
実際に地域での活動に参加することによって
知り合いが増え、
声を掛け合う、掛けてもらうことも増え
交流が生まれます。


保護司とは
罪を犯した人や非行のある少年が円滑に社会復帰できるように、
犯罪や非行を予防しながら福祉に寄与する活動をしています。
とても責任のあるお仕事で
国家公務員でありながら
完全無償で活動しているそうです。
ビデオの中でも出ていましたが
とてもとても大変な活動だと思います。

そして
地域の繋がりも大切ですが
親子関係も重要です。
改めて
産後ケアでお伝えしていることは意味のあること
と感じました。
親子関係も
コミュニケーションの取り方も
選択させることの大切さも
個人を尊重することも
産後トータルケア講座でお伝えしています。
産後ケアは産後すぐだけの話ではありません。
子どもはいくつになってもわが子だし、
親はいくつになっても親なんです。
改めて
私たち産後指導士の活動はなくてはならないものと感じました。
チルチェの産後ケアプログラムについてはこちら
産後トータルケアオンライン講座についてはこちら
PTA会長としての活動 カテゴリーはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP https://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケアオンライン講座
●バランスボールインストラクター養成講座 9月スタート
●体力指導士養成講座9月スタート
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●脳育運動教室 未就園児クラス 園児クラス・小学生クラス
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
●引佐こどもバランスボール体操講座 引佐多目的研修センター第2,4水16~17時