2020年07月01日18:16
子どもの「困った行動」が改善されヤル気に満ち溢れる子になるために知っておいてほしい事≫
カテゴリー │園児向け│小学生向け│【我が家の日記】│子育て・夫婦
浜松市 野菜果物たっぷりカフェ×体コンディショニングスタジオチルチェ
痛み不調改善&産前産後ケアのコンディショニングトレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
6月のキッズ運動教室の一コマ。

この写真は小学生クラスの写真ですが
ブログの内容は園児さんクラスの事。
園児さんは
順番守れなかったり
1番が良かったり
気に入らないことがあるとやらなくなったり
怒ったり
クラスの中ではハプニング続出です。
が、それは成長過程で必要な事。
お母さんたちはもしかしたら
申し訳ない気持ちになるかもしれません。
でも、それは大丈夫!!!
以前もブログに書いています。
2015年08月20日
小学男児たくさん話をしてくれる
2016年01月13日
「うちの子、激しいんです」やんちゃな子供に疲れているママへ
2016年09月16日
チルチェのキッズスクールは運動・体操だけじゃない、発想力発言力応用力も育てます
2017年09月29日
やんちゃな男の子に手を焼いているママ!必ず落ち着くから大丈夫!
園児のうちは
興奮シナプスがたくさん出る時!
そして、
15歳くらいになると
抑制シナプスがぐ~んとアップする時。
興奮シナプスがたくさん放出されるときに
「だめ!」「やめなさい!」と抑制することをやめましょう。
もちろん、過去のブログにも何回も書いていますが
ケガに繋がることと
マナーの問題は
しっかりと注意が必要ですが
順番が守れない子。
1番になりたいんだね。
1番になりたい!って強い意志を持っている園児の多くは、
母のところにいって泣きます。
「1番がいい~」って。
「1番が良かったんだね。
じゃあ、1番になるにはどうしたらいい?」
まだまだ分からないと思わずに
ひたすら言い続けましょう。
1番になるための行動をしてみる
↓
何回かはできないかもしれないけど
いつかできる時がある
↓
「できたね!」とたくさん褒める
↓
できたという自信がつく
自己肯定感が上がる
で、上に書いた過去のブログで久しぶりにリアルに思い出しました。
次女の困った行動を。。。
今、園児さんクラスの子のお手伝いに入ることがあります。
小さい子が大好きな次女。
泣いていた子を上手にあやしたり
やりたがらない子をやる気にさせたり
大人にはできないことを
次々とやってくれて
本当に助かっています。
が、そんな次女も暗黒時代があったのですよ。
今の次女を知っている方に伝えるとびっくりされますが。。。
だから!
子どもはいつか、勝手に落ち着きます!!!
むしろ、小さいうちに大暴れしておいて!って感じ!
大きくなってから(体も、口も達者になってから)暴れられたら大きなトラブルになるだけ!!!
お母さんにとって「困った子」をみると
私はワクワクします!
この子はどんな子に育っていくんだろう。
どんな力を伸ばしていくんだろう。
子どもの力は無限大ですね!
それを上手に伸ばしていきたいと思います!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スタジオ&カフェ チルチェ
浜松市北区初生町596-1
アビタシオンイースト1階
053-437-0270
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ウェブレッスン 月会費 動画で受け放題
「ウェブ大人レッスン」 「ウェブキッズレッスン」
★オンライン受講
●産後トータルケア6回コース6月木曜スタートコース、6月土曜スタートコース
●バランスボールインストラクター養成講座 9月スタートコース(月曜午後)
●体力指導士養成講座 7月スタートコース(月曜午後)
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講・オンライン受講 選べる教室
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室木金 園児16時~ 小学生17時~
土曜 園児14時~小学生15~
★ウェブセミナー 単発講座
(準備中)●ママに寄り添う専門家のための産後学講座
(準備中)●産後を見据えたマタニティ講座
~妊娠中に知っておきたい出産・産後の体と心~
チルチェママ&キッズパークライン公式アカウントでコラムを書いています。
チルチェママ&キッズパークブログはこちら
痛み不調改善&産前産後ケアのコンディショニングトレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
6月のキッズ運動教室の一コマ。

この写真は小学生クラスの写真ですが
ブログの内容は園児さんクラスの事。
園児さんは
順番守れなかったり
1番が良かったり
気に入らないことがあるとやらなくなったり
怒ったり
クラスの中ではハプニング続出です。
が、それは成長過程で必要な事。
お母さんたちはもしかしたら
申し訳ない気持ちになるかもしれません。
でも、それは大丈夫!!!
以前もブログに書いています。
2015年08月20日
小学男児たくさん話をしてくれる
2016年01月13日
「うちの子、激しいんです」やんちゃな子供に疲れているママへ
2016年09月16日
チルチェのキッズスクールは運動・体操だけじゃない、発想力発言力応用力も育てます
2017年09月29日
やんちゃな男の子に手を焼いているママ!必ず落ち着くから大丈夫!
園児のうちは
興奮シナプスがたくさん出る時!
そして、
15歳くらいになると
抑制シナプスがぐ~んとアップする時。
興奮シナプスがたくさん放出されるときに
「だめ!」「やめなさい!」と抑制することをやめましょう。
もちろん、過去のブログにも何回も書いていますが
ケガに繋がることと
マナーの問題は
しっかりと注意が必要ですが
順番が守れない子。
1番になりたいんだね。
1番になりたい!って強い意志を持っている園児の多くは、
母のところにいって泣きます。
「1番がいい~」って。
「1番が良かったんだね。
じゃあ、1番になるにはどうしたらいい?」
まだまだ分からないと思わずに
ひたすら言い続けましょう。
1番になるための行動をしてみる
↓
何回かはできないかもしれないけど
いつかできる時がある
↓
「できたね!」とたくさん褒める
↓
できたという自信がつく
自己肯定感が上がる
で、上に書いた過去のブログで久しぶりにリアルに思い出しました。
次女の困った行動を。。。
今、園児さんクラスの子のお手伝いに入ることがあります。
小さい子が大好きな次女。
泣いていた子を上手にあやしたり
やりたがらない子をやる気にさせたり
大人にはできないことを
次々とやってくれて
本当に助かっています。
が、そんな次女も暗黒時代があったのですよ。
今の次女を知っている方に伝えるとびっくりされますが。。。
だから!
子どもはいつか、勝手に落ち着きます!!!
むしろ、小さいうちに大暴れしておいて!って感じ!
大きくなってから(体も、口も達者になってから)暴れられたら大きなトラブルになるだけ!!!
お母さんにとって「困った子」をみると
私はワクワクします!
この子はどんな子に育っていくんだろう。
どんな力を伸ばしていくんだろう。
子どもの力は無限大ですね!
それを上手に伸ばしていきたいと思います!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スタジオ&カフェ チルチェ
浜松市北区初生町596-1
アビタシオンイースト1階
053-437-0270
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ウェブレッスン 月会費 動画で受け放題
「ウェブ大人レッスン」 「ウェブキッズレッスン」
★オンライン受講
●産後トータルケア6回コース6月木曜スタートコース、6月土曜スタートコース
●バランスボールインストラクター養成講座 9月スタートコース(月曜午後)
●体力指導士養成講座 7月スタートコース(月曜午後)
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講・オンライン受講 選べる教室
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室木金 園児16時~ 小学生17時~
土曜 園児14時~小学生15~
★ウェブセミナー 単発講座
(準備中)●ママに寄り添う専門家のための産後学講座
(準備中)●産後を見据えたマタニティ講座
~妊娠中に知っておきたい出産・産後の体と心~
チルチェママ&キッズパークライン公式アカウントでコラムを書いています。
チルチェママ&キッズパークブログはこちら