浜松市 野菜ソムリエのベジカフェ×身体コンディショニングスタジオ
チルチェ
不調改善・産前産後ケア・パフォーマンスアップのコンディショニングトレーナー
小野崎あゆみ
です。
産後ケアをはじめ、ママ向けのレッスンや講座を開催している関係で
お子様の事や、夫婦関係について相談される方が多いです。
レッスン後の雑談の感じで気軽な相談だったり、
お時間ちゃんととって、ガッツリ相談だったり、
メールでの相談だったり・・・
先日、久しぶりに見えた方、
「以前の先生のブログで・・・」
と言われたので、
えっと、どんなこと書いたっけ?と
自分が書いたブログを見直してみました。
すると、2013年の秋、末っ子が3歳の頃のブログがありました。
結構、手を焼いていた頃です。
2013年11月16日
育児に正解はないね
2013年12月25日
子育てに悩む方に・・「魔法の質問」
今10歳の長男が2歳の時も、
育児サークル中、ずーーーっと走っているのです。
真ん中で先生が絵本呼んでたりすると、その前に子供達とか、ママのお膝に座って集まってますよね。
息子は、ずーーーっと、その周りを走り続けています。
最初は追いかけましたが、
途中から諦めました。
疲れたら、辞めるだろう。
だれにも迷惑かけてない。
(当時は、先生はうるさい子だな、と思ってるかな、と思ってたけど、
こうやって、先生と呼ばれる立場になって、うるさいなんて全く思ってないので、
きっとあの先生もうるさいって思ってなかったんだな、て思う。。。)
座ってお話し聞きましょうって、年少さんとか年中さんとかでいいんじゃないかな、って。
赤ちゃんとママのふれあいサロンの
発育発達のお話しで、
興奮シナプスと
抑制シナプスのお話しをしていたのですが、
15歳くらいになったら勝手に抑制シナプスが出てくるんだから、
今、興奮シナプスを発生させる大事な時に、抑制ばかりしていたら、
将来、消極的な子になるかも、ってこと。
中学・高校くらいになったら勝手に落ち着くから。
今、抑制ばかりしていて、やる気のない、
親の顔色をうかがう子になるかもよ。
人様に迷惑をかけない(マナーの問題)
大けがに繋がらない
のであれば、
やらす。
私も、これを
脳科学の大学教授の先生から聞いた時から
「やめなさい」というのを辞めました。
家の中を走り回るとか
階段の手すりを滑り台のようにすべってくるとか
辞めなさい、というのを辞めた。
運動会の時は走れ―っていうのに、家の中じゃなんで駄目なの?
道路では危ないって言うし、
公園は遠いし
どこで走ればいいの?
家の中だから、誰も迷惑かけてない。
トレーニングしているんだ、と思う事にした。
ただ、
ごはん食べている時に足をダンダンやる
は、マナーの問題なので、
「やめなさい」と伝えます。
テーブルの上に立ち上がる
というのも、マナーの問題なので
「やめなさい」と伝えます。
結構、ママ達、
小さなことも
「やめなさい」
って言っているんだよね。
いつも言う前に、
「ホントに辞めなきゃいけない事?」
「私の気分の問題?」
と一息いれてみてね。
私も!
ついつい余計な事、言っちゃうんだよね~~~
でも、
まず、口角をあげる♪
きっと、この子は、
積極的な、やる気に満ち溢れた子に育つよ!
スタジオチルチェのご予約はこちら↓のボタンからどうぞ!

託児お申込みの方は、「連絡事項」のところに
「託児希望・〇才(または〇ヶ月)、性別」をご記入ください。
託児についてを必ずお読みください
チルチェスタジオスケジュール
★
ひめトレスタイルアップ4回講座 1/15.29 2/5.19(金)10:45~11:45
★朝市限定!朝の健康体操&モーニング 2月6日(土)7時30分~
☆
体力指導士養成・産後指導士養成 1月30日(土)スタート
☆
バランスボールインストラクター養成 2月1日(月)スタート