浜松市 野菜ソムリエのベジカフェ×身体コンディショニングスタジオ
チルチェ
不調改善・産前産後ケア・パフォーマンスアップのコンディショニングトレーナー
一般社団法人体力メンテナンス協会 認定講師
小野崎あゆみ
です。
来年平成28年1月より
一般社団法人体力メンテナンス協会
体力指導士 養成講座
産後指導士 養成講座
をチルチェにて開催します。
体力指導士 カリキュラム
①体力メンテナンスとは
有酸素運動の効果・ATPと呼吸・恒常性・体温・免疫・血液・脈拍・体と心のつながり・社会の動向と全人口の動向・国民生活を支える社会保障・健康増進対策
②ホルモンのはたらきと変化
成長ホルモン・女性ホルモンの変化・男性ホルモン(ED)
③自律神経メンテナンス、リンパ
自律神経・リンパ(むくみ)セルフケア方法
④ココロの病気
うつについて・コミュニケーション能力・脳内メンテナンス
⑤脳の活性化
脳について、脳内エクササイズ
⑥解剖学 基礎
正しい姿勢・骨、関節、靭帯、筋肉、内臓、循環器、心疾患注意点、呼吸器系、泌尿器、生殖器
⑦呼吸について
呼吸とは、呼吸法、鼻呼吸の有効性
⑧プチ不調について
肩こり・肩こりのセルフケア、腰痛・腰痛のセルフケア、股関節・股関節のセルフケア
⑨小児
症にの体力低下について、成長ホルモン、メラトニン、小児エクササイズ、バランスボールキッズプログラム
⑩生活習慣病・メタボリックシンドロームについて
生活習慣病・メタボリックシンドローム
⑪高齢者・介護予防について
高齢者・高齢者エクササイズ・介護予防・介護予防コグニサイズ
⑫ロコモティブ症候群
⑬まとめ・復習・試験対策
⑭試験前講習
最後の⑭の講座と試験は、協会本部(名古屋市中区・久屋大通)にて代表理事が担当いたします。
第一日曜日午前中に試験前講習、午後に試験です。
健康講座・セミナー
企業のヘルスプロモーション事業
高齢者の体つくり
子供の体つくり
など、講座やレッスンなどができます。
【日程】
平成28年
①1/30 ②2/6 13~16時
③2/13 ④2/20 ⑤2/27 ⑥3/5 ⑦3/12 ⑧3/19 ⑨3/26
②以外は、11~16時(30分お昼休憩あり)
通常3時間×13回ですが、
1,5倍で進んでいくため4時間半ずつ進めます。
お子様の体調不良など、お休みする場合は、
ビデオ撮影、スカイプ、ユーストリーム等で受講することができます。
また、遠方で通うのが大変な方は
おうちに居ながらスカイプで受講ができます。
【料金】
294000円(税込)
教科書代込み
試験代別。試験時に25000円を協会本部のスタジオレイナパークにお支払していただきます。
試験合格後は、体力メンテナンス協会へ登録。
(登録しないで活動はできません)
(登録料別途。お仕事斡旋あり)
一般社団法人体力メンテナンス協会は、
定期的に無料スキルアップ講座を開催しています。
遠方のインストラクターは、ユーストリーム配信で受講できます。
(私もそれを使って、何回か受講しています)
【申込み期限】
講座開始5日前 (1月25日月曜日)
テキストの準備がありますので、ご了承下さい。
講座開始前までに、銀行振り込み(ゆうちょ銀行・浜松信用金庫)
またはスタジオでのお支払いをお願い致します。
お支払方法などはお問い合わせやお申込み時にお知らせいたします。
【キャンセルポリシー】
初日の1週間前から、キャンセル料がかかります。
事務手数料として、受講費の10%のお支払いをお願い致します。
銀行口座に振込後の場合は、受講費の10%と、返金するための入金手数料を差し引いて指定の口座に返金致します。
産後指導士 カリキュラム 体力指導士を取得後、受講できます
①産後指導士・体力メンテナンスとは
産後ケアとは・産後と取り巻く環境・起こりうる問題・虐待問題
②妊娠~出産の体の変化
女性ホルモンの変化、妊娠期間中の体の変化、姿勢の変化、現代の妊婦の特徴
③骨盤メンテナンス
骨盤とは 骨盤ゆるみチェック、骨盤の評価、骨盤調整セルフケア
④産後セルフケア
プチ不調について、産後の姿勢・お腹周り、産後の肩こり、産後のおっぱい、産後の自律神経、ホルモンメンテナンス
⑤産後うつ・産後クライシス
産後うつとは、産後クライシスとは、産後脳内ワーク
⑥産後のクラス展開
モデル産後クラス ボールなし体力メンテナンス 母親学級
⑦試験前講習
最後の⑭の講座と試験は、協会本部(名古屋市中区・久屋大通)にて代表理事が担当いたします。
第一日曜日午前中に試験前講習、午後に試験です。
マタニティ講座
産後学講座
ママ向け体と心のケア
女性ホルモン活性化
不妊改善体つくり
などの講座やレッスンができます。
【日程】
平成28年
①4/16 ②4/23 ③4/30 ④5/7
11~16時(30分お昼休憩あり)
GWを挟みますので、③と④の日程に関しましては受講者に合わせます
通常3時間×6回ですが、
1,5倍で進んでいくため4時間半ずつ進めます。
お子様の体調不良など、お休みする場合は、
ビデオ撮影、スカイプ、ユーストリーム等で受講することができます。
また、遠方で通うのが大変な方は
おうちに居ながらスカイプで受講ができます。
【料金】
441000円(税込)体力指導士養成講座代も含まれます
教科書代込み
試験代25000円は、体力指導士試験時に払っているので不要。
試験合格後は、体力メンテナンス協会へ登録。
(登録しないで活動はできません)
(登録料別途。お仕事斡旋あり)
一般社団法人体力メンテナンス協会は、
定期的に無料スキルアップ講座を開催しています。
遠方のインストラクターは、ユーストリーム配信で受講できます。
(私もそれを使って、何回か受講しています)
【申込み期限】
講座開始5日前 (1月25日月曜日)
産後指導士は、体力指導士とともに取得できますので、
産後指導士カリキュラムのみの受講はできません。
講座開始前までに、銀行振り込み(ゆうちょ銀行・浜松信用金庫)
またはスタジオでのお支払いをお願い致します。
お支払方法などはお問い合わせやお申込み時にお知らせいたします。
【キャンセルポリシー】
初日の1週間前から、キャンセル料がかかります。
事務手数料として、受講費の10%のお支払いをお願い致します。
銀行口座に振込後の場合は、受講費の10%と、返金するための入金手数料を差し引いて指定の口座に返金致します。
「産後トータルケア6回コース」を開講できるようになるには
バランスボールインストラクターの資格が必要です。
バランスボールインストラクターの養成講座は、2月1日(月)からスタートします。
バランスボールインストラクター養成~レッスンすればするほど自分の体が快適に
一気に学べなくても大丈夫!
次期は、また夏くらいに開催しますので、
体力指導士・産後指導士から取得しても
バランスボールインストラクターから取得してもどちらでも可能です。
出産した女性の、
ボディケア・フィットネス・メンタルケアと総合的に指導できるようになります。
出産後に不安定になっているママの心と身体をケアし、支えるプログラムです。
産後の身体(お腹・デコルテ・肩・骨盤など)のケアだけでなく、
自律神経・脳トレ・メンタルケアに対してのアプローチも行います。
受講した方達が、
「究極の産後ケア」と呼ぶ、養成講座。
あなたの住む地域で、産後ケアを広めるためのスキルを
学びませんか?
体力メンテナンス協会のHP
体力メンテナンス協会の産後ケアプログラムについてはこちら
各地で活躍している
バランスボールインストラクター
産後ケアインストラクターの紹介ページはこちら
試験会場である、体力メンテナンス協会代表理事のスタジオブログ
スタジオレイナパーク
体力指導士養成のみ予約する方はコチラ↓
体力指導士・産後指導士養成を予約する方はコチラ↓
スタジオチルチェのご予約はこちら↓のボタンからどうぞ!

託児お申込みの方は、「連絡事項」のところに
「託児希望・〇才(または〇ヶ月)、性別」をご記入ください。
託児についてを必ずお読みください
スタジオ12月スケジュール
★ママのためのバランスボール&セルフケア体験会12/17(木)10~11時
★バランスボールダンスクリスマスVer. 12/24(木)10~11:30
残2
★
産後トータルケア6回コース
次のタームは ①1/7 ②1/14 ④1/28 ⑤2/4 ⑥2/18 すべて木曜日 10~12時
2/11(木)は祝日のためお休みです
★
ひめトレスタイルアップ4回講座 1/15.29 2/5.19(金)10:45~11:45
★朝市限定!朝の健康体操&モーニング 1月9日(土)7時30分~