2023年01月25日18:02
キッズ運動教室 脳トレ体操で脳を活性化≫
体コンディショニング チルチェ
痛み不調改善&産前産後ケア トレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
1月のキッズ運動教室のテーマは
脳トレ体操です。
頭をいっぱい動かしながらの体操、運動です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月のレポはこちら
キッズ運動教室 戦略的に体を動かす
キッズ運動教室 素早く動くための重心と脚の使い方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなものをやるのか、
一例を紹介します。
【右手で△を書きながら、左手で□を書く】
もちろん、最初は全くできません。
特に園児さんは私の言っている意味も分からないでしょう。
これを段階を追って練習していきます。
園児さんはまずは
△と1
それを床にシールを貼ってなぞっていきます。
下の写真は小学生の△と□です。

こんな感じでシールを貼って

なぞっていきます。
数字を声に出しながら言うと
さらに脳は活性化します。


△(三画)と1(二画)では
最初に戻ってくるのは六画目です。
△(三画)と□(四画)では
最初に戻ってくるのは十二画目です。
こういうことも
年齢に合わせて説明しています。
そうすると
最初の位置に戻ってきた時に
「おぉ~~~」
「できた~~~」
と盛り上がります!
園児さんでも、床をなぞることをしているとできるようになります。
この前は、小学生が
床から空中へレベルアップし、
さらには
足踏み運動も同時にやることを追加して
できるようになりました。
最初から一気に練習しようとするとできないことでも
順を追って
正しく動きを習得していけば
必ずできるようになります。
そのスピードは、
人それぞれだと思います。
そしてそのスピードを速くするのは
脳の神経回路のネットワークや
中継地点であるシナプスの働きによります。
それは小さい頃からの経験でしか養われません。
体を動かすことで脳は発達していきます。
気づいたときからスタートしていってくださいね。

キッズ運動教室
【開催場所】
木曜 三方原会館 北区三方原562-1
園児 16:00~16:50 体験〇
小学生 17:00~17:50 体験〇
金曜 三方原会館 北区三方原562-1
園児 16:00~16:50 体験 〇
小学生 17:00~17:50 体験×
土曜 ダンススタジオタカバ 中区高丘東3-2-25
園児 14:00~14:50 体験 〇
小学生 15:00~15:50 体験〇
【持ち物】
動きやすい格好(運動は裸足で行います)、飲物、汗拭きタオルやハンカチ
【新型コロナウィルス感染拡大対策】
●バランスボールなどの備品を消毒しています。
●風邪の症状がある場合はお休みしてください。
花粉症などアレルギー等で咳やくしゃみが出る場合
は別です。
お休みの場合の振替可能です。参加日の連絡をお願いします。
●おうちでの検温をお願いいたします。
●入室・退室の際、手指消毒をお願いします。
手荒れをしていたりアレルギーがある方は手の洗浄をお願いします。
その際の手拭きはご持参ください。
●子どもが運動中のマスク着用は義務付けしていませんが可能な限りマスク着用をお願いします。
咳が出る時は、マスクの着用をお願いいたします。
見学している保護者の方は、マスク着用をお願いいたします。
詳細はキッズ運動教室HPをご確認ください
体験申し込みは予約フォームよりお願いします。
参加できる日の「キッズ運動教室」をクリック(タップ)して申し込んでください!
運動の基礎を作るためには
0~6歳がとても大切です。
未就園児さん(1歳半~3歳)の子はこちら↓へどうぞ!
歩けるようになった1歳半~3歳の子とママのための
親子運動教室



【日時】
月2回の金曜10:00~10:50
単発OK 途中からの参加可能
次回は1月27日
【会場】
三方原会館
浜松市北区三方原町496-1
【持ち物】
動きやすい恰好(運動は裸足で行いますのでタイツは不可)
水分・手拭きタオル
室内履きは不要
【参加費】
初回は体験料 600円
2回目以降、1回1100円
1か月に2回参加で2000円/月
当日現金支払いまたは後日請求書によるクレジットカード支払い
【新型コロナウィルス感染拡大対策】
●ヨガマット、バランスボールなどの備品を消毒しています。
●風邪の症状がある場合はお休みしてください。
花粉症などアレルギー等で咳やくしゃみが出る場合
は別です。
●会場の入室・退室の際、手指消毒をお願いします。
手荒れをしていたりアレルギーがある方は手の洗浄をお願いします。
その際の手拭きはご持参ください。
●子どもの運動中のマスク着用は義務付けしていません。
付き添いの大人や兄弟はマスク着用をお願いします。
【受講費・詳細】
親子運動教室の詳細はこちらのHPでご確認ください。
お申込みはこちら

歩けるようになった1歳半~3歳とママの
親子運動教室詳細はこちら
(HPが変更できません。
場所が変わっています。
三方原会館で行います)
今までのレポは
このブログの1~3歳向けカテゴリーにまとまっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
体コンディショニング チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
チルチェママ&キッズパーク http://ameblo.jp/circemama
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケア6回コース
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●未就園児とママの親子運動教室 金10:00-10:50
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~
痛み不調改善&産前産後ケア トレーナー
小野崎あゆみ
です。
私のプロフィールはこちら
1月のキッズ運動教室のテーマは
脳トレ体操です。
頭をいっぱい動かしながらの体操、運動です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月のレポはこちら
キッズ運動教室 戦略的に体を動かす
キッズ運動教室 素早く動くための重心と脚の使い方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなものをやるのか、
一例を紹介します。
【右手で△を書きながら、左手で□を書く】
もちろん、最初は全くできません。
特に園児さんは私の言っている意味も分からないでしょう。
これを段階を追って練習していきます。
園児さんはまずは
△と1
それを床にシールを貼ってなぞっていきます。
下の写真は小学生の△と□です。

こんな感じでシールを貼って

なぞっていきます。
数字を声に出しながら言うと
さらに脳は活性化します。


△(三画)と1(二画)では
最初に戻ってくるのは六画目です。
△(三画)と□(四画)では
最初に戻ってくるのは十二画目です。
こういうことも
年齢に合わせて説明しています。
そうすると
最初の位置に戻ってきた時に
「おぉ~~~」
「できた~~~」
と盛り上がります!
園児さんでも、床をなぞることをしているとできるようになります。
この前は、小学生が
床から空中へレベルアップし、
さらには
足踏み運動も同時にやることを追加して
できるようになりました。
最初から一気に練習しようとするとできないことでも
順を追って
正しく動きを習得していけば
必ずできるようになります。
そのスピードは、
人それぞれだと思います。
そしてそのスピードを速くするのは
脳の神経回路のネットワークや
中継地点であるシナプスの働きによります。
それは小さい頃からの経験でしか養われません。
体を動かすことで脳は発達していきます。
気づいたときからスタートしていってくださいね。

キッズ運動教室
【開催場所】
木曜 三方原会館 北区三方原562-1
園児 16:00~16:50 体験〇
小学生 17:00~17:50 体験〇
金曜 三方原会館 北区三方原562-1
園児 16:00~16:50 体験 〇
小学生 17:00~17:50 体験×
土曜 ダンススタジオタカバ 中区高丘東3-2-25
園児 14:00~14:50 体験 〇
小学生 15:00~15:50 体験〇
【持ち物】
動きやすい格好(運動は裸足で行います)、飲物、汗拭きタオルやハンカチ
【新型コロナウィルス感染拡大対策】
●バランスボールなどの備品を消毒しています。
●風邪の症状がある場合はお休みしてください。
花粉症などアレルギー等で咳やくしゃみが出る場合
は別です。
お休みの場合の振替可能です。参加日の連絡をお願いします。
●おうちでの検温をお願いいたします。
●入室・退室の際、手指消毒をお願いします。
手荒れをしていたりアレルギーがある方は手の洗浄をお願いします。
その際の手拭きはご持参ください。
●子どもが運動中のマスク着用は義務付けしていませんが可能な限りマスク着用をお願いします。
咳が出る時は、マスクの着用をお願いいたします。
見学している保護者の方は、マスク着用をお願いいたします。
詳細はキッズ運動教室HPをご確認ください
体験申し込みは予約フォームよりお願いします。
参加できる日の「キッズ運動教室」をクリック(タップ)して申し込んでください!
運動の基礎を作るためには
0~6歳がとても大切です。
未就園児さん(1歳半~3歳)の子はこちら↓へどうぞ!
歩けるようになった1歳半~3歳の子とママのための
親子運動教室



【日時】
月2回の金曜10:00~10:50
単発OK 途中からの参加可能
次回は1月27日
【会場】
三方原会館
浜松市北区三方原町496-1
【持ち物】
動きやすい恰好(運動は裸足で行いますのでタイツは不可)
水分・手拭きタオル
室内履きは不要
【参加費】
初回は体験料 600円
2回目以降、1回1100円
1か月に2回参加で2000円/月
当日現金支払いまたは後日請求書によるクレジットカード支払い
【新型コロナウィルス感染拡大対策】
●ヨガマット、バランスボールなどの備品を消毒しています。
●風邪の症状がある場合はお休みしてください。
花粉症などアレルギー等で咳やくしゃみが出る場合
は別です。
●会場の入室・退室の際、手指消毒をお願いします。
手荒れをしていたりアレルギーがある方は手の洗浄をお願いします。
その際の手拭きはご持参ください。
●子どもの運動中のマスク着用は義務付けしていません。
付き添いの大人や兄弟はマスク着用をお願いします。
【受講費・詳細】
親子運動教室の詳細はこちらのHPでご確認ください。
お申込みはこちら

歩けるようになった1歳半~3歳とママの
親子運動教室詳細はこちら
(HPが変更できません。
場所が変わっています。
三方原会館で行います)
今までのレポは
このブログの1~3歳向けカテゴリーにまとまっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
体コンディショニング チルチェ
メール info@c-circe.com
チルチェHP http://c-circe.com
チルチェブログ http://ameblo.jp/circe-caffe/
チルチェママ&キッズパーク http://ameblo.jp/circemama
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★オンライン受講
●産後トータルケア6回コース
●バランスボールインストラクター養成講座
●体力指導士養成講座
●産後指導士養成講座 体力指導士養成講座後、産後指導士養成講座にすすみます
★リアル受講
●三方原バランスボールサークル 三方原会館金14:00-15:00 バランスボールレッスンについてはこちら
●骨盤アンチエイジングレッスン 北部協働センター第1、3月曜10:30~11:30
●未就園児とママの親子運動教室 金10:00-10:50
●脳と自律神経にアプローチ!キッズ運動教室
木・金 三方原会館 園児16時~ 小学生17時~
土 ダンススタジオタカバ 園児14時~小学生15~