2014年04月08日12:58
養成講座お問い合わせ多数来ています≫
カテゴリー │★スクール
こんにちは。
先日、告知した、産後ケアインストラクター・バランスボールインストラクターの
養成講座ですが、
お問い合わせが多数きています。
その中でも多いのが、
「土日開催を希望します」というもの。
お子さんもいて、なおかつお仕事をしている、という母が多い!
そして、時間のない中でも、やりくりして、次のステップに進みたい!と意欲的な方が多い!!!
私も全力で答えられるよう、日程を調整中です。
ただ、我が家も土日は子供たちの行事が入ることがあり、
毎週というわけには行かず、
今決まっている、子供たちのスケジュールと照らし合わせ、
産後学を5/10 5/24 6/7 いずれも土曜日13時~16時
バランスボールインストラクター養成講座(全11回)を
6/14 6/21 7/5 7/12 7/19 7/26 8/2 8/9 8/23 8/30
(チルチェでの養成は10回。最終回は名古屋にて試験。日程はまた後日調整)
産後ケアインストラクター養成講座
(産後学3回 バランスボール養成11回 産後ケア養成16回)
9/13 9/20 9/27 10/4 10/18 10/25 11/1 11/8 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20
(チルチェでの養成は14回。最後1回は名古屋にて試験前フォローアップ。最終回は名古屋にて試験)
という形で、組んでみました。
お申込み・入金後、養成生達の都合も考慮して、日程の変更もあるかもしれません。
お子様達がいる方が多いので、体調等でお休みした場合はフォローはします。
あと多い質問は
「運動神経に自信がなく、不安です」
養成講座ですから、運動神経に自信がない方も、リード(音楽に合わせ生徒さんに動いてもらう声かけ)に不安な方も、
出来るようになるまで、お教えします。
家での宿題もあります。
養成生が、卒業後、自信を持ってインストラクターを名乗れるように、指導しますので、
大丈夫です。
特に、産後ケアインストラクターは、自分の事、家族の事、1年後3年後5年後を見据えて活動できるように、
深く深く掘り下げて行きます。
ビジョンマップを作ったり、自分の意見を言えるようにしたり、
身体だけではなく、心も大きく成長していきます。
今までの名古屋での養成生達が、
「究極の産後ケア」と呼ぶ理由がこれです。
「産後ケアインストラクターが気になるのだけど、どういうものかわからず不安なので、
まずはバランスボールインストラクターを取りたいのですが・・・」
産後ケアインストラクターは、
産後学3時間×3回
バランスボールインストラクター養成3時間×11回
(うち、最後は試験)
を受講後、
産後ケアインストラクター養成講座を受講することができます。
産後学を受けず、バランスボールインストラクター養成を受講後、
やはり産後ケアインストラクターになりたい、と思ったら、
産後学はまた夏~秋頃にも開催しますので、
そのタイミングで受講も可能です。
「子供と一緒に受講できますか?」
他の講座と違って、「生徒さんの前で伝えることができる先生」になって頂きたいので、
3時間集中して受講して頂きたいです。
そのため、ねんねの赤ちゃんはスタジオ同席可ですが、
ハイハイで動きまわってしまうお子様は、託児の利用をお願い致します。
託児は託児人数によりますが、3時間で750円~1000円位になります。
私も、名古屋の養成に通っていた時は、スタジオ横の託児スペースで0歳の子供を預かってもらっていました。
夏休みには、子供3人お願いしました。
「インストラクター希望ではないのですが、産後学を受講できますか?」
産後学は、
見落としがちな産後を、
社会のしくみ、環境、産後の心、産後の身体の変化などを通して学んでいきます。
自分の産後はどうだったか、
世間ではどうか、
体力メンテナンス協会の産後ケアインストラクターがどんな活動をしているか、
なども、お伝えします。
名古屋での産後学では、
ベビーマッサージ講師やベビーヨガ講師、赤ちゃん~幼児教室の先生など、産後女性と係るお仕事をしている方などが受講されています。
「お支払いはどうしたらいいですか?」
講座開始前までに、銀行振り込み(ゆうちょ銀行・浜松信用金庫)
またはスタジオでのお支払いをお願い致します。
お申込み締め切りは、講座開始5日前です。
テキストの準備がありますので、ご了承下さい。
10日前から、キャンセル料がかかります。
事務手数料として、受講費の10%のお支払いをお願い致します。
銀行口座に振込後の場合は、受講費の10%と、返金するための入金手数料を差し引いて指定の口座に返金致します。
受講料の振込口座番号は、お申込みの際にお伝えいたします。
体力メンテナンス協会のHP
体力メンテナンス協会の産後ケアプログラムについてはこちら
各地で活躍している
バランスボールインストラクター
産後ケアインストラクターの紹介ページはこちら
試験会場である、体力メンテナンス協会代表理事のスタジオブログ
スタジオレイナパーク
バランスボールで身体を整えるメソッド、
産後学
産後ケア
を私達と一緒に伝える側になりませんか?

お問い合わせ・お申込みは、
チルチェのメール info@c-circe.com
またはあゆみのメール ayumi.circe@gmail.com
まで。

チルチェのレッスン予定
スタジオ4月のグループレッスン情報はこちら
赤ちゃんとママのふれあいサロン@チルチェ
4月14日(月)満席
ベビーマッサージ
ベビーエクササイズ
ママの身体ケア・引き締めエクササイズ
ファーストサイン
赤ちゃんとママのふれあいサロン@入野協働センター
4月21日(月)
ベビーマッサージ
ベビーエクササイズ
ママの身体ケア・引き締めエクササイズ
産後トータルケア6回コース
第12期 3/20、 27、 4/3、10、17、24
第13期
5月8日スタート
毎週木曜日10時~12時
AYUMIのレッスン・講座ご予約はこちらから
PCの方⇒お問い合わせ・ご予約フォーム
携帯の方⇒お問い合わせ・ご予約フォーム
スタジオ&カフェ チルチェ
浜松市北区初生町596-1
アビタシオンイースト1階
053-437-0270
info@c-circe.com
http://c-circe.com
先日、告知した、産後ケアインストラクター・バランスボールインストラクターの
養成講座ですが、
お問い合わせが多数きています。
その中でも多いのが、
「土日開催を希望します」というもの。
お子さんもいて、なおかつお仕事をしている、という母が多い!
そして、時間のない中でも、やりくりして、次のステップに進みたい!と意欲的な方が多い!!!
私も全力で答えられるよう、日程を調整中です。
ただ、我が家も土日は子供たちの行事が入ることがあり、
毎週というわけには行かず、
今決まっている、子供たちのスケジュールと照らし合わせ、
産後学を5/10 5/24 6/7 いずれも土曜日13時~16時
バランスボールインストラクター養成講座(全11回)を
6/14 6/21 7/5 7/12 7/19 7/26 8/2 8/9 8/23 8/30
(チルチェでの養成は10回。最終回は名古屋にて試験。日程はまた後日調整)
産後ケアインストラクター養成講座
(産後学3回 バランスボール養成11回 産後ケア養成16回)
9/13 9/20 9/27 10/4 10/18 10/25 11/1 11/8 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20
(チルチェでの養成は14回。最後1回は名古屋にて試験前フォローアップ。最終回は名古屋にて試験)
という形で、組んでみました。
お申込み・入金後、養成生達の都合も考慮して、日程の変更もあるかもしれません。
お子様達がいる方が多いので、体調等でお休みした場合はフォローはします。
あと多い質問は
「運動神経に自信がなく、不安です」
養成講座ですから、運動神経に自信がない方も、リード(音楽に合わせ生徒さんに動いてもらう声かけ)に不安な方も、
出来るようになるまで、お教えします。
家での宿題もあります。
養成生が、卒業後、自信を持ってインストラクターを名乗れるように、指導しますので、
大丈夫です。
特に、産後ケアインストラクターは、自分の事、家族の事、1年後3年後5年後を見据えて活動できるように、
深く深く掘り下げて行きます。
ビジョンマップを作ったり、自分の意見を言えるようにしたり、
身体だけではなく、心も大きく成長していきます。
今までの名古屋での養成生達が、
「究極の産後ケア」と呼ぶ理由がこれです。
「産後ケアインストラクターが気になるのだけど、どういうものかわからず不安なので、
まずはバランスボールインストラクターを取りたいのですが・・・」
産後ケアインストラクターは、
産後学3時間×3回
バランスボールインストラクター養成3時間×11回
(うち、最後は試験)
を受講後、
産後ケアインストラクター養成講座を受講することができます。
産後学を受けず、バランスボールインストラクター養成を受講後、
やはり産後ケアインストラクターになりたい、と思ったら、
産後学はまた夏~秋頃にも開催しますので、
そのタイミングで受講も可能です。
「子供と一緒に受講できますか?」
他の講座と違って、「生徒さんの前で伝えることができる先生」になって頂きたいので、
3時間集中して受講して頂きたいです。
そのため、ねんねの赤ちゃんはスタジオ同席可ですが、
ハイハイで動きまわってしまうお子様は、託児の利用をお願い致します。
託児は託児人数によりますが、3時間で750円~1000円位になります。
私も、名古屋の養成に通っていた時は、スタジオ横の託児スペースで0歳の子供を預かってもらっていました。
夏休みには、子供3人お願いしました。
「インストラクター希望ではないのですが、産後学を受講できますか?」
産後学は、
見落としがちな産後を、
社会のしくみ、環境、産後の心、産後の身体の変化などを通して学んでいきます。
自分の産後はどうだったか、
世間ではどうか、
体力メンテナンス協会の産後ケアインストラクターがどんな活動をしているか、
なども、お伝えします。
名古屋での産後学では、
ベビーマッサージ講師やベビーヨガ講師、赤ちゃん~幼児教室の先生など、産後女性と係るお仕事をしている方などが受講されています。
「お支払いはどうしたらいいですか?」
講座開始前までに、銀行振り込み(ゆうちょ銀行・浜松信用金庫)
またはスタジオでのお支払いをお願い致します。
お申込み締め切りは、講座開始5日前です。
テキストの準備がありますので、ご了承下さい。
10日前から、キャンセル料がかかります。
事務手数料として、受講費の10%のお支払いをお願い致します。
銀行口座に振込後の場合は、受講費の10%と、返金するための入金手数料を差し引いて指定の口座に返金致します。
受講料の振込口座番号は、お申込みの際にお伝えいたします。
体力メンテナンス協会のHP
体力メンテナンス協会の産後ケアプログラムについてはこちら
各地で活躍している
バランスボールインストラクター
産後ケアインストラクターの紹介ページはこちら
試験会場である、体力メンテナンス協会代表理事のスタジオブログ
スタジオレイナパーク
バランスボールで身体を整えるメソッド、
産後学
産後ケア
を私達と一緒に伝える側になりませんか?

お問い合わせ・お申込みは、
チルチェのメール info@c-circe.com
またはあゆみのメール ayumi.circe@gmail.com
まで。


スタジオ4月のグループレッスン情報はこちら

4月14日(月)満席
ベビーマッサージ
ベビーエクササイズ
ママの身体ケア・引き締めエクササイズ
ファーストサイン

4月21日(月)
ベビーマッサージ
ベビーエクササイズ
ママの身体ケア・引き締めエクササイズ

第12期 3/20、 27、 4/3、10、17、24
第13期
5月8日スタート
毎週木曜日10時~12時
AYUMIのレッスン・講座ご予約はこちらから
PCの方⇒お問い合わせ・ご予約フォーム
携帯の方⇒お問い合わせ・ご予約フォーム
スタジオ&カフェ チルチェ
浜松市北区初生町596-1
アビタシオンイースト1階
053-437-0270
info@c-circe.com
http://c-circe.com
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。